2011年01月22日
<<余談>>ジャージがピンク色の訳
部活ジャージが何故ピンク色なのか?
高校生だったら、たまにいる。
でも、中学生でジャージがピンクの学校は見たことがない。
ちなみに、O中の学校ジャージは赤い。
どちらにしても、派手なのだが、まだ赤い方がいい、、。
俺らの部活は、顧問の他にコーチがいた。
そう、この人の出す練習メニューは想像を絶っする。
ついでに言えば、O中の校長は東京、関東の中学体育連盟の会長だった。
都で賞状もらっても、関東大会で賞状もらっても、うちの校長の名前が入っている。
有り難みが、半減するのである。
部活には力を入れ、コーチをつけるのもうなずける。
話しを戻すが、
このササキコーチは
200mのインターバルを48本走るという練習メニューを普通に出したりする。
その時なんか、息をする事だけでも辛かった。
しまいには、口を開けっ放しでいるので、口の中に虫が入った。
コース横には、バケツ。
途中
気持ち悪くなって、吐くための。
そんなコーチがジャージをピンクに選んだ。
1、ピンクは目立つ。
2、広い競技場でもすぐに何処にいるか見付けられる。
3、派手だから、強くないと(速くないと)格好悪いから、それが嫌だから、強くなるという理由からだった。
ピンクのジャージの訳はそういう意味だったのだ。
<本編に戻る>
くまちゃんカフェ開業までの奮闘記。
http://mjs73project.blog31.fc2.com/
高校生だったら、たまにいる。
でも、中学生でジャージがピンクの学校は見たことがない。
ちなみに、O中の学校ジャージは赤い。
どちらにしても、派手なのだが、まだ赤い方がいい、、。
俺らの部活は、顧問の他にコーチがいた。
そう、この人の出す練習メニューは想像を絶っする。
ついでに言えば、O中の校長は東京、関東の中学体育連盟の会長だった。
都で賞状もらっても、関東大会で賞状もらっても、うちの校長の名前が入っている。
有り難みが、半減するのである。
部活には力を入れ、コーチをつけるのもうなずける。
話しを戻すが、
このササキコーチは
200mのインターバルを48本走るという練習メニューを普通に出したりする。
その時なんか、息をする事だけでも辛かった。
しまいには、口を開けっ放しでいるので、口の中に虫が入った。
コース横には、バケツ。
途中
気持ち悪くなって、吐くための。
そんなコーチがジャージをピンクに選んだ。
1、ピンクは目立つ。
2、広い競技場でもすぐに何処にいるか見付けられる。
3、派手だから、強くないと(速くないと)格好悪いから、それが嫌だから、強くなるという理由からだった。
ピンクのジャージの訳はそういう意味だったのだ。
<本編に戻る>
くまちゃんカフェ開業までの奮闘記。
http://mjs73project.blog31.fc2.com/
Posted by くず at 16:55│Comments(0)